PICK UP
NEW UPDATA
画集のご案内
Kiyokawa Kayo Artwork collection Ⅲ (English Edition) Kindle版 https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y48KSYV
Kayo Kiyokawa Art Gallery
Kayo Kiyokawa Gallery
Kiyokawa Kayo Artwork collection Ⅲ (English Edition) Kindle版 https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y48KSYV
偉大なる歴史が語りかける「美学」に魅せられて
<古代エジプトを描くわけ>
2006年 清川 嘉代
現代から古代エジプト王朝3500年の時空を越えて、古代エジプト王朝の優美な装飾性と建造物の豪華な色彩に突き動かされている私がいます。
幼い頃から、遠いエジプト王朝に心がひかれていた事にも原点があります。
その後、遺跡・史跡の旅をした事により、エジプト壁画の平面画法に於ける技術の確かさやエジプト王朝の哲学を学びました。それは 「太陽 星座 愛 生命 死生観 再生」を信じる人々の思い、その王朝の美学が悠久に継続されたことに感動しました。
私は、古代王朝の都テーベの遺跡に立った時に、巨大な列柱は、私を圧倒しました。指で触れ 身体をはり付けて悠久の時を思いました。
その建造物や巨大な列柱は極彩色であった事も知りました。
そして私は筆をとり、古代エジプト王朝にふさわしい神聖の象徴として、「朱赤」を背景に、装飾の胸飾りに「黄金の箔」をはる、貴婦人の「白い優美な衣装」が凰に揺れる情景を描きました。
私は時空を超えて、古代エジプト王朝の世界に迷い込んだのか、再生を願い眠りについた、貴婦人に招かれたのかもしれない。
そんな夢想を抱きながら、キャンパスの中で彼らに語りかけながら、楽しんでいるのかもしれません。
【略歴】
日本美術家連盟 会員
創造美術会 会員・運営委員・元東京支部長
町田市美術協会 会員
【入選】
朱葉会展 2回
神奈川女流展 4回
女流画家展 3回
独立展 4回
<1985年>
創造展入選 以後毎年出品
<1998年>
創造美術会 会員 受賞
日仏現代美術博展にて受賞
その他、海外にて多数受賞
<2000年>
日本美術家連盟 会員
<2001年>
創造美術会運営委員 創造美術東京支部長
<2005年>
銀座「文藝春秋画廊」にて個展
「私のエジプト展」エジプト大使館主催 東京都庁にて
その他
個展 11回
グループ展 多数
外遊 43カ国
主に遺跡、史跡の旅
Kiyokawa Kayo Artwork collection Ⅲ (English Edition) Kindle版
https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y48KSYV
更新日:
清川 嘉代へのお問い合わせは次のフォームをご利用ください。
作品名 | エジプトの詩 |
---|---|
サイズ | F100号 |
画 材 | キャンバス・油彩 |
完成年 | 1998年 |
価 格 | 応相談・非売品 |
解 説 | 第18王朝の頃の壁画に描かれている、楽師の女性達(ナクトの墓壁画より) 夕暮れ時お洒落して、今夜の宴の事など、恋人の事とか貴族の娘や王子のうわさ話をささやいている。金箔の星。 |
作品名 | ペリセポリスのダリウス大王 |
---|---|
サイズ | S100号 |
画 材 | キャンバス・油彩 |
完成年 | 2005年 |
解 説 | 紀元前6世紀、古代オリエントに世界にかつてない巨大帝国が建国された。 その古代ペルシヤ帝国に君臨したダリウス大王の栄華を極めたペリセポリスに旅し、宮殿の石畳を歩みながら、風に吹かれ、ダリウス大王を偲んだ。 宮殿は南北455M、東西300M。 すでに破壊はされているが、石に刻まれた2000年前のレリーフから、ゾロアスター教であること 宮殿には世界各地から謁見に訪れていること エジプト文化の流れを想わせる翼を持ったスフィンクス姿のダリウス大王に謁見ができた。 |
作品名 | ペルセポリスの雄牛の門 |
---|---|
サイズ | S100号 |
画 材 | キャンバス・油彩 |
完成年 | 2005年 |
解 説 | ダリウス大王は、35部族をまとめ、その伝統と文化を高く尊重し、王の中の王として君臨したと言われている。 宮殿には巨大な柱が並び、ひときわ巨大な柱の上に雄牛が謁見に訪れた使者を見下ろしていたことだろう。 今はその頃を偲ぶしかない。 そして、中東の平和が来る事を願う。 |
作品名 | 古代エジプトの貴族 |
---|---|
サイズ | S100号(162x162cm) |
画 材 | キャンバス・油彩 |
完成年 | 2003年 |
価 格 | 非売品 |
解 説 | 古代エジプトの貴族婦人は今、宴におでかけの準備です。 かつらに胸の飾り、プリーツのきいた衣装等、お付きのしもべに手伝ってもらいながら、念入りに化粧をしています。金箔。 |
作品名 | 古代エジプト王朝 ネフェルタリー王妃 |
---|---|
サイズ | S100号(162x162cm) |
画 材 | キャンバス・油彩 |
完成年 | 2003年 |
価 格 | 非売品 |
解 説 | 古代エジプト王朝で最強の国王ラムセス?世の王妃であり、王の最も大切な妃でありました。麗しく、賢く、常に王の側におり助けていた。アブシンベルには彼女の為に神殿がある。 |
作品名 | エジプトの神話 オシリス神の元へ |
---|---|
サイズ | S100号(162x162cm) |
画 材 | キャンバス 油彩 金箔 |
完成年 | 2006年 |
価 格 | 非売品 |
解 説 | 王家の谷で最も豪華な墳墓といわれるネフェルタリー王妃の壁画。第19王朝。 オシリス神、冥界の王の元へ導かれていく姿の一部を引用。 エジプトの深いナイルと天空、蘇りの死生観を現してみました。金泊使用。 |
作品名 | エジプトの神話 天空を駆けて |
---|---|
サイズ | S100号 |
画 材 | キャンバス・油彩・金箔 |
完成年 | 2006年 |
価 格 | 非売品 |
解 説 | この作品は「オシリスの元へ」との対になっている作品です。
黄泉の国で再生復活した魂が天空を黄金の馬車にて駆ける。 古代エジプトの貴族は、星降る夜空にそんな想いを抱いたのかもしれないと私の幻像です。 |