NEW UPDATA
村田佳代子展覧会のお知らせ
◆2023年5月13日(土)~5月15日(月) ◆2023年1月18日(水)~1月22日(日) ■2023年1月13日(金)~1月18日(木) ■12月7日(水)~12月11日(日) ■11月23日(水) […]
Kayoko Murata Art Gallery
Kayoko Murata Gallery
◆2023年5月13日(土)~5月15日(月) ◆2023年1月18日(水)~1月22日(日) ■2023年1月13日(金)~1月18日(木) ■12月7日(水)~12月11日(日) ■11月23日(水) […]
1966年、村田良策教授指導の下、聖心女子大学西洋史学科西洋美術史専攻で卒業。
一方、学童期川端実画伯の手ほどきで始めた絵画は、大学時代ダブルスクールをして日本美術家連盟アカデミーで宮本三郎、丸木俊両画伯の指導を受け1965年修了。1968年美術教室「村田良策記念アトリエM」を開設。今日まで主宰し指導にあたる。1970年以来2013年まで49回の個展歴。数回のグループ展、多くの国際展、団体展への出品、大賞を含め多彩な受賞歴をもつ。1982年鎌倉カトリック雪ノ下教会に「鎌倉のキリシタン」が永久収蔵となり、以来キリシタン関連の歴史画を数多く制作。大分県立先哲史料館をはじめ岩手県大籠、京都などのキリシタン資料館、日本カトリック会館、上智大学、ローマ教皇庁大使館、ケルン市マリア・ヒンメルファルト教会など20数ヶ所が作品を収蔵展示。
著作は1975年の「イエス様は何処」にはじまり「神の絵筆となって」「心で描く」「ヨハネの黙示録」「60年」「日本のキリシタン」「聖人が友人」「先輩に乾杯」「絵筆で灯す光」など。
<1965年>
日本美術家連盟アカデミー修了(師事:宮本三郎・丸木俊)
<1966年>
聖心女子大学卒業(村田良策東京芸大名誉教授のもと美学美術史を専攻)
<1966年4月_69年3月>
聖心女子大学非常勤講師として西洋美術史を講義
<1968年11月_現在>
村田良策記念アトリエMを主宰 美術実技を児童・学生・成人に指導
<1970年>
初個展 2019年10月迄55回の個展歴。特筆は1996年イタリア・ラウエンナ市立美術館に於いて3ヶ月の個展「日本のキリシタン」開催、2004年大分県立先哲史料館に於いて50日の個展「ペトロ岐部の生涯展」開催。
<1975年>
サンパウロ出版より「イエス様は何処」発刊。以来書籍の表紙画・挿画を数多く担当。2002年以降画集や著書の主なものに「神の絵筆となって」「ヨハネの黙示録」「60年」「日本のキリシタン」等。
<1975年_1994年>
鎌倉美術家協会会員
<1985年>
カンヌ国際美術展入賞以来、仏・英・米・独・伊・西・中・ロ・印等17カ国で作品発表。国際展で8回の大賞を含む受賞多数。2005年紺綬褒章授与。
<1993年>
国際平和美術会評議員となり会設立に参加。以来年1回の国内展と国外展に連続出品し、2008年15回記念で渡伊。
ローマ法皇ベネディクト16Cに謁見、作品を献上。
<2007年>
キリシタン史画の作家として4半世紀の歩みをふりかえり「聖人が友人」を出版。
<2009年>
日本美術評論家大賞受賞
<2011年>
鎌倉市教育委員会主催新春ギャラリー展「美のリレー村田良策から佳代子へ」
<2013年>
村田良策記念アトリエM創立45ねん記念展及び記念行事
<2014年>
古希記念出版「絵筆が灯す光」
<2015年>
鎌倉美術連盟代表に就任 記念行事開催(「キリストの洗足」が伊シエナ市立美術館収蔵に)
鎌倉(個展)、ローマ、ミラノ、ベルリン、スイス出展
チャリティー展(主催:京都新聞)、アーツアンドクラフツ展(プラハ)
戦後70年を考える企画展(10日(火)~30日(月)/ドイツ・ベルリン / 主催:ピースワールドプロジェクト)
★「白い影」「黒い雨」の2点出展
クリスマス小品展(東京福音会センター)
<2016年>
鎌倉美術連盟創立20周年記念展を鎌倉市文化協会主催新春ギャラリー展
<2018年>
国東市アストマルチホールに於いて1か月「列福10周年記念・福者ペトロ岐部奇跡の生涯」展開催。
現在
日本美術家連盟会員、カトリック美術協会会員、イタリアアカデミアナイト、アルバガッタローマ会員、
鎌倉美術連盟代表、国際平和美術会評議員
文筆家 2009年以降「心のともしび」ラジオ番組執筆者
2005年以降「シンフォニー」「空」句集を始め俳句の世界でも活躍
毎年数本の劇作、イベントの台本執筆。
村田佳代子ホームページ http://kayoko-murata.com/
◆2023年5月13日(土)~5月15日(月)
◆2023年1月18日(水)~1月22日(日)
■2023年1月13日(金)~1月18日(木)
■12月7日(水)~12月11日(日)
■11月23日(水)~11月30日(水)
■11月8日(火)~11月12日(土)
![]() |
![]() |
■11月7日(月)~11月12日(土)
![]() |
![]() |
■9月8日(木)~9月11日(日)
![]() |
![]() |
■5月31日(火)~6月5日(日)
■5月14日(土)~5月16日(月)
■2月26日(土)
https://nozomi-murata.com/
■2月5日(土)
■1月19日(水)~1月23日(日)
■1月11日(火)~1月16日(日)
■1月7日(金)~1月10日(月・祝)
更新日:
村田 佳代子へのお問い合わせは次のフォームをご利用ください。
作品名 | シャンソン・ド・パリ |
---|---|
サイズ | F30 91×73cm |
画 材 | パステル |
完成年 | 2000年前後 |
価 格 | 応相談 |
解 説 | サイズ違いや油彩も描きますのでご注文頂けます。 額装別・作品のみ 号¥10,000でお受けします。 |
作品名 | 天正の四少年 |
---|---|
解 説 | 1582年九州の有馬、大村、大友の三大名は、洗礼を受けたキリシタンの小姓達を、滞在中のワリニャーノ神父に託して、ローマに行かせることにしました。彼ら天正遺欧使節はスペインでは国王フェリペ2世に謁見、1585年ローマに到着し、時のローマ法王にも謁見、1590年無事帰国しました。翌1591年3月3日4人の少年使節は聚楽台で秀吉に謁見、持ち帰ったヨーロッパの楽器演奏も行いました。 |
作品名 | ミュージカルの街 ロンドン |
---|---|
サイズ | F30 91×73cm |
画 材 | パステル |
完成年 | 2000年前後 |
価 格 | 応相談 |
解 説 | サイズ違いや油彩も描きますのでご注文頂けます。 額装別・作品のみ 号¥10,000でお受けします。 |
作品名 | 潜伏キリシタンの信仰 |
---|---|
解 説 | 1854年日米和親条約締結により、鎖国が終わりました。1865年長崎の大浦天主堂が落成し、訪れた婦人がプチジャン神父に「サンタマリアは何処」と問うたことから浦上信徒が発見されました。それは絵踏みの度に足を洗い、後悔のオラショをとなえ信仰を守り伝えてきた人々でした。 |
作品名 | 春が坐る |
---|---|
サイズ | F30 91×73cm |
画 材 | パステル |
完成年 | 2000年前後 |
価 格 | 応相談 |
解 説 | サイズ違いや油彩も描きますのでご注文頂けます。 額装別・作品のみ 号¥10,000でお受けします。 |
作品名 | 真白き花たち(夏) |
---|---|
サイズ | F30 91×73cm |
画 材 | パステル |
完成年 | 2000年前後 |
解 説 | サイズ違いや油彩も描きますのでご注文頂けます。 額装別・作品のみ 号¥10,000でお受けします。 |