塩田千春展:魂がふるえる
2019年6月20日 〜 2019年10月27日
森美術館
ベルリンを拠点にグローバルな活躍をする塩田千春は、記憶、不安、夢、沈黙など、かたちの無いものを表現したパフォーマンスやインスタレーションで知られています。個人的な体験を出発点にしながらも、その作品はアイデンティティ、境界、存在といった普遍的な概念を問うことで世界の幅広い人々を惹きつけてきました。なかでも黒や赤の糸を空間全体に張り巡らせたダイナミックなインスタレーションは、彼女の代表的なシリーズとなっています。
本展は、塩田千春の過去最大規模の個展です。副題の「魂がふるえる」には、言葉にならない感情によって震えている心の動きを伝えたいという作家の思いが込められています。大型インスタレーションを中心に、立体作品、パフォーマンス映像、写真、ドローイング、舞台美術の関連資料などを加え、25年にわたる活動を網羅的に体験できる初めての機会になります。「不在のなかの存在」を一貫して追究してきた塩田の集大成となる本展を通して、生きることの意味や人生の旅路、魂の機微を実感していただけることでしょう。
作家メッセージ
今まで、展覧会が好きでそれだけが生きがいで、作品を作ってきました。どうにもならない心の葛藤や言葉では伝えることができない感情、説明のつかない私の存在、そのような心が形になったのが私の作品です。一昨年、12年前の癌が再発しましたが、死と寄り沿いながらの辛い治療も、良い作品を作るための試練なのかもしれないと考えました。この展覧会では、過去25年分の作品を発表します。裸になった私の魂との対話を観てください。 塩田千春
1972年大阪生まれ、ベルリン在住。2008年、芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞。南オーストラリア美術館(2018年)、ヨークシャー彫刻公園(2018年)、スミソニアン博物館アーサー・M・サックラー・ギャラリー(2014年)、高知県立美術館(2013年)、丸亀市猪熊弦一郎現代美術館(2012年)、国立国際美術館(2008年)を含む世界各地での個展のほか、シドニー・ビエンナーレ(2016年)、キエフ国際現代美術ビエンナーレ(2012年)、横浜トリエンナーレ(2001年)など国際展参加も多数。2015年には第56回べネチア・ビエンナーレ国際美術展日本館代表。
会 期 2019年6月20日(木)~ 10月27日(日)
*会期中無休
開館時間 10:00~22:00(最終入館 21:30)
*火曜日のみ17:00まで(最終入館 16:30)
*ただし10⽉22⽇(⽕)は22:00まで(最終⼊館 21:30)
主 催 森美術館
協 賛 株式会社 大林組、株式会社 資生堂、thyssenkrupp Elevator
トヨタ自動車株式会社、サムソナイト・ジャパン株式会社
株式会社 トゥミ ジャパン、TRUNK(HOTEL)
協 力 シャンパーニュ ポメリー
制作協力 Alcantara S.p.A.
個人協賛 James Hsu、Sophia and Leon Tan、八城千鶴子
企 画 片岡真実(森美術館副館長 兼 チーフ・キュレーター)
料 金
一般 1,800円 / 学生(高校・大学生)1,200円
子供(4歳~中学生)600円 / シニア(65歳以上)1,500円
◆チケットプレゼント 終了◆
「塩田千春展:魂がふるえる」の招待券チケット応募は終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー