大妖怪展 土偶から妖怪ウォッチまで
2016年9月10日 〜 2016年11月6日
あべのハルカス美術館
所在地:大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
「百鬼夜行絵巻」に描かれた妖怪たちの姿は、一見すると無気味ながら、実に愛らしさにあふれています。本展では、古くから日本で愛されてきた妖怪の表現の展開を、縄文時代の遮光器土偶から、平安・鎌倉時代の六道絵、辟邪絵、室町時代の絵巻、江戸時代の浮世絵、そして現代の妖怪ウォッチまで、国宝・重文を含む一級の美術品で紹介します。
会 期:2016年 9月10日(土) ~ 11月6日(日)
開館時間 :火~金 / 10:00~20:00 月土日祝 / 10:00~18:00 *入館は閉館30分前まで
休 館 日 :9月12日(月)、10月11日(火)、10月17日(月)
*作品展示替えのため10月11日(火)は休館致します。
主 催:あべのハルカス美術館、読売新聞社
協 賛:きんでん、大和ハウス工業、野崎印刷紙業
協 力:妖怪ウォッチ製作委員会
入 館 料:一般 1,300円(1,100円) 大学・高校生 900円(700円) 中学・小学生 500円(300円)
*団体料金は15名様以上からの適用になります。※未就学児童は無料
*障がい者手帳をお持ちの方は、
ご本人と付き添い1名様まで当日料金の半額でご覧いただけます。
■関連イベント■
講演会「妖怪画の系譜」9月10日(土)14:00~15:30
会 場:あべのハルカス25階会議室(17階からエレベーターにお乗りください)
講 師:安村敏信氏(萬美術屋、元板橋区立美術館館長)
定 員:120名(先着)
※聴講は無料ですが、本展の観覧券(半券可)が必要となります。
講演会当日、13:30より、あべのハルカス25階にて受付開始。
大妖怪展オリジナル リアル謎解きゲーム「夜の大妖怪展からの脱出」
9月17日(土)、22日(木・祝)、25日(日)、10月1日(土)各日18:30~20:30
閉館後の美術館を貸し切り、妖怪にまつわる謎解きにチャレンジ!
大妖怪入館券と謎解きイベント券がセットになったチケットです。
セブンチケット(http://7ticket.jp)のみで、各開催前日まで販売。
会 場:あべのハルカス美術館
料 金:一般3,000円、大学生以下2,600円(要学生証)
定 員:各回先着150名様、売り切れ次第終了。
妖怪仮装行列「百鬼夜行」 10月9日(日)17:00~18:30
コース: てんしば(天王寺公園内)→あべのハルカス美術館前 →ハルカス300(展望台)
プロデュース:妖怪藝術団体百妖箱(京都嵯峨芸術大学)
*見学自由ですが、展望台は入場券が必要です。
*一般の参加は募集しておりません。
*雨天の際は、あべのハルカス美術館前からスタート。
妖怪手作りアート「モノノケ市」 10月9日(日)10:00~18:00
会 場:てんしば(天王寺公園内)*雨天中止
プロデュース:妖怪藝術団体百妖箱(京都嵯峨芸術大学)
◆チケットプレゼント 終了◆
「大妖怪展 土偶から妖怪ウォッチまで」の招待券チケット応募は終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
〒545-6016
大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
あべのハルカス16階