PAGETOP

企画展 明石藩の世界Ⅳ―藩領の村々と大庄屋―

2016年9月17日 〜 2016年10月16日

明石市立文化博物館

所在地:兵庫県 明石市上ノ丸2丁目13番1号

平成24年6月、旧明石藩主松平家ならびに旧明石藩重臣の黒田家にゆかりのある方々から、それぞれの家に伝来した貴重な資料一式を明石市にご寄贈いただきました。内容は工芸品、美術品、古文書などその数はおよそ1,700点にもおよびます。資料の受贈を記念し、同年9月に速報展を開催し、翌年度からは、より内容を深めることを目的とした企画展「明石藩の世界」を開催してまいりました。第4回目となる本年度は「藩領の村々と大庄屋」を総合テーマとし、「藩領のうつりかわりー領知朱印状と領知目録」「支配のにない手としての大庄屋」「絵図にみる明石藩領のすがた」「黒田家伝来の工芸品―金工」を各コーナーのテーマとした展示を行います。
 
 

休 館 日:月曜日休館(月曜日が祝日の場合は開館)
開館時間:9:30~18:30(入館は18:00まで)

主  催:明石市、明石市立文化博物館、神戸大学大学院人文学研究科地域連携センター
後  援:兵庫県、兵庫県教育委員会、明石市教育委員会、公益財団法人兵庫県芸術文化協会、
     公益財団法人明石文化芸術創生財団、一般財団法人兵庫県学校厚生会、神戸新聞社、
     NHK神戸放送局、サンテレビジョン、ラジオ関西、明石ケーブルテレビ

観覧料
大人 200円 /大高生 150円 /中学生以下 無料
 ※20名以上の団体は2割引、高年手帳等(65歳以上)の提示で半額、
  身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の提示で(介護が必要な場合は介護者も)半額
 
 
■関連イベント  *すべて要観覧料

・ワークショップ「江戸時代の崩し字を読んでみよう」 10月9日(日) 13:30~15:00 *要事前申込  
 崩し字を読みたい方のための古文書入門講座です。読むコツをレクチャーします。

  講 師:明石市立文化博物館学芸員   定 員:40名
  【申込方法】往復はがきに、ワークショップ名、住所、参加者全員の氏名、電話番号、参加人数を明記し、
        明石市立文化博物館まで。(9月30日必着。応募者多数の場合は抽選。)
 
 
・ぶんぱくたんけんクイズ特別版「明石藩の世界をたんけんしよう」 10月2日(日) 11:00~15:00(一人30分程度) *当日自由参加
 昔の人が書いた手紙や絵図を見ながら、クイズに挑戦します。
 
  対 象:小学生以上 *定員に達し次第終了します。

◆チケットプレゼント 終了◆

「企画展 明石藩の世界Ⅳ―藩領の村々と大庄屋―」の招待券チケット応募は終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。

明石市立文化博物館
〒673-0846 明石市上ノ丸2丁目13番1号
TEL.078-918-5400

●アクセス
JR・山陽電車明石駅より北へ徒歩5分
徒歩でお越しの際は、アクセスエレベーター「櫓(やぐら)の道」をご利用ください。
専用駐車場(有料)は駐車台数(最大32台)に限りがありますので、駅・明石公園周辺の駐車場をご利用ください。