PAGETOP

ボイマンス美術館所蔵 ブリューゲル「バベルの塔」展  16世紀ネーデルラントの至宝―ボスを超えて―

2017年7月18日 〜 2017年10月15日

国立国際美術館

所在地:大阪府大阪市北区中之島4-2-55 

オランダを代表する美術館のひとつ、ボイマンス・ファン・ベーニンゲン美術館から、ピーテル・ブリューゲル1世の「バベルの塔」が24年ぶりに来日する展覧会が実現しました。
副題に「16世紀ネーデルラントの至宝―ボスを超えて-」とある通り、ブリューゲルのみならず、彼が手本とした先駆者ヒエロニムス・ボスの油彩2点、そして彼らが生きた時代、16世紀ネーデルラントの絵画、版画、彫刻を全体で約90点の出品作でご紹介します。
迫真の写実と輝くような美しい色彩が印象的な油彩絵画、ボスの怪物モチーフが所狭しと描かれる版画作品、そして木彫の粋を尽くした彫刻作品など、16世紀ネーデルラント美術の精華をご覧いただきます。
また、今回の展覧会では新しい試みとして作品を美しく見やすく展示することに加え、東京藝術大学COI拠点の特別協力により芸術と科学技術を融合させ、原寸を約300%拡大したブリューゲル「バベルの塔」の複製画を制作・展示します。また、同拠点は「バベルの塔」の3DCG動画も制作し、多様なメディアを駆使してこの傑作の魅力に迫ります。

展覧会公式サイト http://babel2017.jp/
 
会  期: 2017年7月18日(火)―10月15日(日)
開館時間:10:00~17:00、金曜日・土曜日は21:00まで(入場は閉館の30分前まで)
休 館 日:月曜日 ※ただし9月18日(月・祝)、10月9日(月・祝)は開館 

主  催:国立国際美術館、朝日新聞社、朝日放送、BS朝日
後  援:オランダ王国大使館、オランダ政府観光局、ベルギー・フランダース政府観光局
協  賛:ダイキン工業、大日本印刷、トヨタ自動車、みずほ銀行、三井物産、
     京阪ホールディングス、住友電設、大和ハウス工業、竹中工務店
特別協力:東京藝術大学COI拠点
協  力:KLMオランダ航空、日本貨物航空、ダイキン工業現代美術振興財団
 
 
観 覧 料:一般1500円(1300円) 大学生1200円(1000円) 高校生600円(500円)
 ※(  )内は20名以上の団体料金、中学生以下無料
 ※心身に障がいのある方とその付添者1名無料(証明できるものをご提示願います)
 ※本料金で同時開催の「コレクション」もご覧いただけます
 
■関連イベント■
「バベルの塔」展 1万個の紙コップで作ろう!巨大な塔! 

 素材は紙コップ!積み上げたり並べたり、あなただけの大きな塔を作ってみよう!
 7月22日(土) 14:30~16:30 7月23日(日) 11:00~13:00 14:30~16:30

  対 象:3歳以上の未就学児(要保護者同伴)、小学生
  協 力:コロコロクラブキッズアートスクール
  会 場:国立国際美術館B1階 講堂

  ※参加無料(ただし、同伴の保護者は要観覧券)
  ※各回先着子ども20名と同伴の保護者(当日、各回の開始1時間前から整理券配布)
 
 
「バベルの塔」展 子ども向けミニ・レクチャー  
 ボスとブリューゲルの絵の見方とその面白さを、展覧会の出品作品を中心に
 わかりやすくお話します。
 7月29日(土)30日(日) 8月23日(水)24日(木) 各日14:00~14:30

  講 師:安來正博(国立国際美術館主任研究員)
  対 象:小学生~高校生、ならびにその保護者
  会 場:国立国際美術館B1階 講堂

  ※参加無料(ただし、高校生以上は要観覧券)
  ※各回先着130名(当日、各回の開始30分前より開場)
 
 
「バベルの塔」展 記念講演会「ブリューゲル《バベルの塔》の衝撃 マクロとミクロの融合」
8月5日(土) 14:00~15:30

  講 師:高橋達史(青山学院大学文学部比較芸術学科教授)
  会 場:国立国際美術館B1階 講堂
  
  ※10:00から整理券を配布
  ※参加無料(要観覧券)・先着130名

◆チケットプレゼント 終了◆

「ボイマンス美術館所蔵 ブリューゲル「バベルの塔」展  16世紀ネーデルラントの至宝―ボスを超えて―」の招待券チケット応募は終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。

国立国際美術館
〒530-0005 
大阪府大阪市北区中之島4-2-55 
TEL:06-6447-4680(代)