PAGETOP

2018年度コレクション展Ⅱ 明治から平成にみる コレクションのかたち

2018年11月17日 〜 2019年2月11日

BBプラザ美術館

2018年は明治改元から150年にあたります。維新以後、「文明開化」政策に沿って、西欧の近代文化の移入を急いだ日本。そのために、市民の暮らしも外国からの文化が押し寄せ、習慣や価値観は様変わりしました。我が国の伝統文化と西欧の近代文化との相克が展開され、新しい芸術文化が創生されることとなりました。

周知のように、「脱亜入欧」のスローガンのもと、生活文化の西欧化が進められた明治。大正デモクラシーという言葉が表すように、吉野作造が提唱した民本主義や一連の自由主義、社会主義の萌芽がみられた大正。中国の書経にある「百姓昭明 協和万邦」から命名され、戦争の世紀ともいわれた昭和。IT革命によりAI時代が到来した平成。そして次に、新しい時代が訪れようとしています。

このような社会を渦巻く時代の流れは、美術界においても大きな影響を及ぼしています。本展では明治期を〈近代美術の萌芽と成立〉、大正を〈近代美術の展開〉、昭和を〈現代美術の展開〉、平成を〈現代美術の多様化〉と区分し、当館コレクションを中心に各時代の作品を紹介することで、美術の時代変遷を検証してみようとする試みです。また、明治期に庶民の視覚メディアとして大阪に登場した、錦絵新聞や滑稽新聞、大阪パックなど、大衆ジャーナリズムの先駆けをご覧いただき、時代を映す風俗なども振り返ってみたいと考えます。

会  期 2018年11月17日(土) ~ 2019年2月11日(月)
開館時間 10:00~18:00 (入館は17:30まで)

休 館 日 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(2018年12月25日(火)~2019年1月7日(月))

主  催 BBプラザ美術館・株式会社シマブンコーポレーション

後  援 神戸市・神戸市教育委員会・朝日新聞神戸総局・神戸新聞社・産経新聞社
     日本経済新聞社神戸支社・毎日新聞神戸支局・読売新聞神戸総局
     サンテレビジョン・ラジオ関西

入 場 料
一般 400(320)円/大学生以下無料
65歳以上の方、障がいのある方とその付添の方1名は半額 
※( )内は20名以上の団体料金
 
 
◆関連プログラム
イベント 講演会 「なにわの戯画をコレクションしてみると」2019年1月20日(日)14:00~15:30

 講 師:橋爪節也氏(大阪大学教授 総合学術博物館/大学院文学研究科兼任)
 場 所:BBプラザ13F会議室
 定 員:60名(先着順) 聴講無料

     ※都合により内容が変更になる場合があります。

◆チケットプレゼント 終了◆

「2018年度コレクション展Ⅱ 明治から平成にみる コレクションのかたち」の招待券チケット応募は終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。

BBプラザ美術館
〒657-0845
神戸市灘区岩屋中町4丁目2番7号
BBプラザ2F