PAGETOP

特別展「ゴッホ展」

2020年1月25日 〜 2020年3月29日

兵庫県立美術館

所在地:兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1

 1880年、27歳の頃に画家を志したフィンセント・ファン・ゴッホ(Vincent van Gogh, 1853-1890)は、画業の初期にハーグ派の影響を受けました。特に、中心的な画家のひとり、アントン・マウフェ(Anton Mauve,1838-1888)と縁戚関係にあったことから彼に直接の指導を仰ぎ、その後、ハーグに移住して他の画家たちとも交流します。ヨゼフ・イスラエルス(Jozef Israëls, 1824-1911)やヤコプ・マリス(Jacob Maris, 1837-1899)、マテイス・マリス(Matthijs Maris, 1839-1917)のマリス兄弟らを中心としたこのグループは、街の近辺で出会う身近な風景を描きました。対象を正確に写し取るのではなく、示唆に富んだ筆致で仕上げた彼らの絵には、時としてスケッチのような趣が残されています。このように、細部ではなく印象を重視した手法をファン・ゴッホはまず身に着けたのです。その後彼はパリに出ると、印象派が打ち出した鮮やかな色遣いに出会ってその虜となり、色の表現力を学び、実践するようになります。
 同展では、このようにファン・ゴッホの画業の初期から、印象派の洗礼を受けて独自のスタイルを確立するまでを追います。ファン・ゴッホ自身の絵画やドローイングに合わせて、彼の絵の基礎になり、方向性を決定づけたハーグ派と印象派の作家たちの作品も展示することで、ファン・ゴッホがファン・ゴッホとなるまでの過程をご覧いただけるでしょう。短くも豊かな画家としての人生を、作品と彼自身の言葉を通してご覧ください。

会  期 開催中~2020年3月29日(日)
開館時間 10:00~18:00(金・土曜日は20:00まで) 入場は閉館の30分前まで
休 館 日 月曜日(ただし、2月24日(月・休)は開館、翌25日(火)は閉館)

主  催 兵庫県立美術館、産経新聞社、読売テレビ
後  援 オランダ王国大使館、サンケイスポーツ、夕刊フジ、フジサンケイビジネスアイ、
     ラジオ大阪
協  賛 第一生命グループ、大和証券グループ、髙松建設、NISSHA、
     公益財団法人伊藤文化財団、一般財団法人みなと銀行 文化振興財団、
     TKG Foundation for Arts & Culture
特別協力 公益財団法人日本教育公務員弘済会 兵庫支部
協  力 KLM オランダ航空、日本航空、ヤマトグローバルロジスティクスジャパン

観覧料金 ( )内は20名以上の団体料金
一般 1,700 円 (1,500 円)大学生 1,300 円 (1,100 円)
高校生以下 無料(無料)
 ※金額はいずれも消費税込金額です。
 ※コレクション展は別途観覧料が必要(本展とあわせて観覧される場合は割引あり)。
 
 
■関連事業■
KEN-Vi 名画サロン特別上映
「ゴッホ 最期の手紙」2月15日(土)(2017年/96分)

「世界で一番ゴッホを描いた男」3月20日(金・祝)(2016年/84分)

 会 場:ミュージアムホール(定員250 名)
 主 催:兵庫県立美術館アートフュージョン実行委員会、兵庫県映画センター
 ※料金や上映時間などの詳細は、主催(tel.078-331-6100)までお問い合わせください
 
 
学芸員による解説会 2月22日(土)、3月14日(土)28 日(土) 各日16:00~(約45分)

 会 場:レクチャールーム(定員100 名)
  ※聴講無料、定員に達し次第入場を締め切ります
 
 
おやこ解説会 3月14日(土) 10:30~(約30分)

 会 場:レクチャールーム(定員20組)
  ※聴講無料、要事前申込み、詳細はHP をご覧ください
 
 
ミュージアム・ボランティアによる解説会  会期中毎週日曜日 11:00~(約15分)

 会 場:レクチャールーム(定員100名)
  ※聴講無料

◆チケットプレゼント 終了◆

「特別展「ゴッホ展」」の招待券チケット応募は終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。