PAGETOP

森村泰昌のあそぶ美術史 ―ほんきであそぶとせかいはかわる―

2020年3月7日 〜 2020年5月10日

富山県美術館

所在地:富山県富山市木場町3-20

ゲストキュレーターに美術家の森村泰昌氏を迎え、富山県美術館のコレクションを使って大胆に構成した企画展です。時系列や技法等に区分する“一般的な”展示ではなく、「普通のコレクション展示は絶対にやらない、思い切った展示を考える。見え方の発想を変える。これらの試みを、〈あそび〉という三文字に込める。」という森村氏の考えのもとに開催します。

展覧会を6つの章―「第1章 ひっくりかえす」、「第2章 いたずらもたまには ちょっとやるといい」、「第3章 いしころの こえをきく」、「第4章 ちがっているから おもしろい」、「第5章 おおきなうちゅうは ちいさな はこのなか」、「第6章 ほんきでまねると ほんものになる」―に分け、当館のコレクションと森村氏のセルフポートレイト作品などを大胆な文脈で紹介します。

森村泰昌 (もりむら やすまさ) (美術家)
1951年大阪市生まれ。京都市立芸術大学卒業、専攻科修了。1985年にゴッホの自画像に扮したセルフポートレイト写真を発表。以後、一貫して「自画像的作品」をテーマに、美術史上の名画や往年の映画女優、20世紀の偉人等に扮した写真や映像作品を制作。国内外で多数の個展を開催。著作・評論も多数。2011年紫綬褒章受章。
 
 
会  期:2020年3月7日(土)~5月10日(日)
開館時間:9:30~18:00(入館は17:30まで)
休 館 日:水曜日、5月7日(木)
    (ただし、4月23日(木)~5月6日(水)は開館)

主  催:富山県美術館、北日本新聞社、チューリップテレビ
協  力:モリムラ@ミュージアム

観覧料
一般:900円(700円)、大学生:450円(350円)
高校生以下無料。( )内は20名以上の団体料金。
 *各種手帳をお持ちの障害者の方の観覧(付き添いは手帳をお持ちの方1人につき1名まで)無料
 
 
■関連イベント 

森村泰昌講演会 「森村泰昌のあそび術 ―世界をかえる方法教えます」 3月7日(土)14:00~(約90分)
 場 所:3階ホール
 対 象:定員100名(座席は先着順となります。)
 参加費:無料
 ※入場の際に企画展「森村泰昌のあそぶ美術史」展のチケットをご提示ください。
 ※事前申し込みは不要です。
 
 
へんしん!! ゆきやまかんちょう 3月8日(日)13:00~16:00
 場 所:3階アトリエ
 対 象:小学生以上(定員20名 要事前予約 )
 参加費:無料
 *事前申込
 申込方法:電話にて先着順。 (1)お名前 (2)年齢 (3)ご連絡先(当日連絡可能な番号)
      (4)保護者名(小学生の場合)(5)参加希望日⑥お住まい(市町村まで)を、
       口頭でお伝えください。
 富山県美術館TEL 076-431-2711(美術館開館日の9:30~18:00)
 
 
森村泰昌映像作品上映会「8つの動く “モリムラ” 」3月21日(土)22日(日)23日(月) 10:00~/12:00~/15:00~ (各回約100分)
「森村泰昌のあそぶ美術史 ―ほんきであそぶとせかいはかわる―」展の関連イベントとして、森村氏の作品上映会を行います。
収蔵作品の《海の幸・戦場の頂上の旗》、《エゴのシンポニオンより「ゴッホ」》など、富山県美術館のための特別プログラムです。
各作品上映前には、森村泰昌氏自身によるミニ解説(音声)も!
8つの”動くモリムラ”を、どうぞお楽しみください。
 場 所:3階ホール
 対 象:定員約80名(座席は先着順)
 参加費:無料(事前申し込み不要)
     *企画展「森村泰昌のあそぶ美術史」展のチケットをご提示ください。
【上映作品】
1 『銃を持つ私/ウォーフォールに捧げる』/ 1998年
2 『星男』/ 1991年
3 『フリーダとの対話3』(抜粋)/ 2001年
4 『劇場としての私』/ 2002年
5 『炎のピアニスト』 川崎市民ミュージアムにて/2002年
6 『振り向く鏡』(再編集版)/ 2019年
7 エゴのシンポシオンより『ゴッホ』/ 2017年
8 『海の幸・戦場の頂上の旗』/ 2010年(当館所蔵)

※全回同じ内容を上映します。(途中入退場可能)

富山県美術館

〒930-0806 富山県富山市木場町3-20
TEL 076-431-2711