Seizan Hoshino Art Gallery
Seizan Hoshino Gallery
星野聖山(ほしのせいざん、1955年5月5日-)は群馬県大間々町出身、本名 明。
《経歴》
慶應義塾大学文学部を卒業。在学中から同大、高橋正彦教授に師事し古文書学、書道史を学ぶ。
書を日展会員明石春浦に師事。
(財)毎日書道会に所属し書作活動をする。
また月刊書道研究誌『聖筆』を刊行し全国の書学者に向けて書道の普及を行っている。
作品は各体を能くし、古典を基盤としながらも現代感覚を融合させ品格と洗練を基調としている。
1978年 書道研究聖筆会を設立
1987年 毎日書道展会員
1990年 能楽喜多流免許状筆者となる
1992年 慶廉義塾大学講師となり書道理論、書道実技を担当
1995年 月刊書道研究誌『聖筆』を創刊
2004年 群馬書道奨励賞受賞
2006年 星野聖山書作展開催
2007年 上毛(群馬)書道30人展運営委員
2008年 山崎種二記念特別賞を受賞
2009年 (社)群馬県書道協会理事
ART singapore 2009 出品
2010年 第61回 毎日書道展会員賞受賞
ART santfe 2010 出品
2011年 毎日書道展審査会員
2012年 上州観音霊場三十三カ所大看板謹書
2013年 現代の書 新春展出品(毎日書道会主催)
2015年 現代の書 新春展出品(毎日書道会主催)
2015年 高野山開創1200年記念奉献書
《現職》
■慶應義塾大学講師
■(社)全日本書道連盟正会員
■毎日書道展審査会員
■一瀾書道会副理事長
■書人三田会会員
■(社)群馬県書道協会理事
■上毛書道30人展運営委員
■群馬県展運営委員、審査員
■書道研究聖筆会会長
■月刊書道研究誌『聖筆』主幹
《著書、研究論文》
■『書林』書の精神と書学(匠出版)
■『藤林斎主書作集』(上毛新聞社出版局)
■『江戸時代における書の性格と意義』、他
《代表作品》
■小諸なる古城のほとり(2003年)
■菜根譚 隷書4幅(2006年)
■游藝(2006年)伊勢崎市収蔵
■多胡碑臨(2006)多胡碑記念館収蔵
■旅の鳥(2008年)
■ふるさと(2008年)群馬県買上作品
インフォメーションはありません
星野 聖山へのお問い合わせは次のフォームをご利用ください。