PAGETOP

Shinsen Hashimoto Gallery

橋本 心泉 アートギャラリー

PROFILE

橋本 心泉(ハシモト シンセン)
 
日本画家、1935年三重県生まれ。 本名:三重子
 
日本画を故・嶋谷自然氏、水墨画を中国画家 丁観加氏、書を故・近藤摂南氏に師事。
1983年以来、毎年訪中。江南、華北地方などを中心に訪ね、書画を通じて日中文化交流に努める。一方シルクロードやアラビアの南端イエメンなど、各地へスケッチ旅行に赴く。
1981年、フランスのベルサイユで開かれた美術展を機に海外への活動が本格的に広まり、親善大使や文化使節団の一員として65カ国以上を訪問し、国際芸術文化交流に努める。
その他、日展、フランス国際公募ル・サロン(銅賞・銀賞受賞)などに出品。上海美術館やギャラリー日動パリ、UNESCOパリ本部など、国内外にて個展を開催。
故宮博物院(中国・北京)収蔵、日本国政府所蔵、他。
 
————————————————
 
中国・江蘇大学 兼職教授(美術学院)
フランス芸術家協会(ル・サロン)永久会員
フランス・テーラー財団永久会員
スペイン国立・プラド美術館財団 元芸術家会員
中国・鎮江画院 名誉顧問
公益財団法人 三重県国際交流財団 元理事
公益財団法人 三重県文化振興事業団 元理事
津市・鎮江市芸術文化交流協会 会長
日本画彩潮会 主宰
 
中国・鎮江市栄誉市民称号拝受
地域文化功労者文部大臣表彰(文化庁)
三重県教育功労者表彰
津市文化奨励賞 受賞
三重県文化賞 文化大賞 受賞
三重テレビ元気大賞 優秀賞 受賞

  
  
【個 展】
国内外にて (上海美術館、パリ・日動画廊、パリユネスコ本部、三重県立美術館ギャラリー 他)
 
1985年
9月ー名鉄百貨店(名古屋) 『橋本心泉展』(主催:スモン連絡協議会)
 
1986年
10月ー名鉄百貨店(名古屋) 『橋本心泉展』(主催:スモン連絡協議会)
 
1988年
10月ー中国 鎮江博物館 『橋本心泉日本画展』(主催:鎮江市文化局、鎮江博物館)
11月ー中国 鎮江中国画院 『橋本心泉水墨画写生観摩』(主催:鎮江市文化局)
 
1989年
1月ー三重県立美術館県民ギャラリー 『橋本心泉水墨画展覧』
12月ー中国 上海美術館 『橋本心泉日本画展覧』(主催:上海美術館)
 
1990年
3月ー中国 河南省博物館 『橋本心泉画展』(共催:河南省対外友好協会、日本放送協会[NHK])
 
1991年
10月ーNHK津ギャラリー 『橋本心泉出版記念展ーいま翔びたつときー』
 
1993年
7月ー鳩居堂画廊(東京) 『橋本心泉日本画・水墨画展』
 
1998年
2月ーハワイ ホノルル国際芸術祭’98 『橋本心泉日本画展』ブース個展
4月ー三重県立美術館県民ギャラリー 『橋本心泉日本画展ーイエメンに魅せられてー』
4月ー鳩居堂画廊(東京) 『橋本心泉日本画展ーイエメンに魅せられてー』
5月ー三重画廊 『橋本心泉 イエメン スケッチ紀行』
 
2004年
1月ータヒチ 黒真珠美術館 『真珠の国の親善大使 橋本心泉日本画展』(主催:タヒチ文化省)
 
2006年
4月ー三重県立美術館県民ギャラリー 『橋本心泉日本画展ー絵画で広がる国際交流ー』(主催:橋本心泉展実行委員会[文化庁参加事業])
 
2007年
10月ーモロッコ・ラバト バブ・エル・ケビール・ギャラリー[世界遺産建築] 『橋本心泉日本画展』(主催:モロッコ王国文化省)
11月ーフランス・ストラスブール ワッケン国際見本市会場 『自然を描く』ブース出展
 
2008年
6月ーギャラリー日動パリ『SHINSEN』展
 
2010年
5月ー三重画廊 『橋本心泉ー墨と色彩の世界』
6月ーギャラリー日動パリ 第2回『SHINSEN』展
 
2011年
9月ードイツ・アウクスブルク市 クワ・ハウス 『Shinsen 橋本心泉日本画展』(主催:アウクスブルク市、展覧会実行委員会)
 
2012年
3月ースペイン・セビリア市 カジノ・デ・ラ・エクスポジシオン[世界遺産建築] 『橋本心泉日本画展』(主催:セビリア市、展覧会実行委員会)
10月ーギャラリー日動パリ 第3回『SHINSEN』展
 
2013年
10月ーポーランド ポズナンインペリアルキャッスル 『橋本心泉日本画展』(主催:ポズナン市、公益財団法人国際親善協会)
 
2014年
6月ーギャラリー日動パリ 第4回『SHINSEN』展
 
2015年
10月ーフィンランド・ヘルシンキ市 アンナンタロ 『橋本心泉』展 (主催:ヘルシンキ市、公益財団法人国際親善協会)
 
2016年
10月ーUNESCOパリ本部 ミロホール 『橋本心泉日本画展』[創造都市国際交流事業]
 
2017年
6月ーギャラリー日動パリ 第5回《Unton insolite》BOTTET・SHINSEN・YOSHIKAWA
 
2018年
2月ーギャラリー日動パリ 第6回『SHINSEN』展
10月ー松菱 美術画廊 『橋本心泉一門』展
 
【TV出演】
筆底心泉(中国鎮江電視台)ー1988年10月11日・13日
橋本心泉日本画展覧(上海電視台)ー1989年12月16日
橋本心泉画展(河南省電視台)ー1990年3月12日
「河南省スケッチ紀行」(NHK総合テレビ)ー1990年4月8日・15日・28日
「真珠の国の親善大使 橋本心泉日本画展」(タヒチ国営テレビ)ー2004年1月28日
橋本心泉日本画展(モロッコ国営テレビ)ー2007年10月18日
とってもワクどきー日本画家 橋本心泉さん(三重テレビ)ー2010年7月1日
とってもワクどきー日本画家 橋本心泉さん(三重テレビ)ー2012年5月7日
とっても輝人(キラビト)「日本画家 橋本心泉さん」(三重テレビ)ー2013年5月28日
 
 
【著 書】
1987年
12月ー「您好鎮江」(大塚工芸社)
 
1991年
10月ー「いま翔びたつときー中国スケッチ紀行ー」(柏樹社)日本図書館協会選定図書
 
2006年
4月ー「Shinsen Hashimoto」画集(世界文藝社)[初版]、11月[第2版]
 
2008年〜2012年
ー「Sinsen」画集(Fragmentsinternational)フランス 全3刊
 第1集 2008年6月 第2集 2010年6月 第3集 2012年10月
 
2017年
2月ー「Shinsen Hashimoto」画集(クオリアート)[初版]
 
 
【主な活動歴】
 
1993年 
―「中日書法芸術博覧会」中国書法芸術大奨 受賞。
 
1994年 
―「国際伝統美術博覧会」ロサンゼルス市長賞 受賞。
 
1996年 
―「現代のエコールドパリ展」シヤルル・ド・ゴール・エトワール大賞 受賞。
 
1997年 
―「ARTEC97」ヨーロッパ現代美術展 カンヌ市長賞 受賞。
―「アートネット ヨーロッパ巡回展」
  オーストリア、ベルギー、イギリス アートネットアカデミー特別賞 受賞。
 
1998年
―「アテネ現代美術聖展」ギリシャ文化大臣賞 受賞 作品 ヴォレスミュージアムに収蔵。
―「タイ・バンコク藝術博」に出品。タイ国プミポン国王陛下ラマIX世謁見。タイ王室に作品献上。
― キューバ日本人移民100周年記念事業「国際平和美術展ハバナ’98」に出品、キューバ国立芸術大学にて
  日本画講座実施。
― 日本ギリシャ修好100周年記念「アテネ現代美術聖展」に出品、ギリシャ文化大臣賞 受賞。 
  作品ギリシャヴォレス美術館収蔵。

1999年
― 東西ドイツ統一10周年記念「国際平和美術展 IN ベルリン」に出品。
 
2000年
― ハンガリー建国1000年記念「ハンガリー日本芸術協奏文化祭」に出品。
  ハンガリー国立民族学博物館に作品収蔵。
―「現代日本藝術展」シンガポールに出品。
―「国際平和美術展 in イスタンブール」に出品。
―「アートネットアカデミージャパン2000」
 (会場:東京国際フォーラム)アートネットアカデミーゴールド賞 受賞。
―「アートネット日本選抜中国南京美術展」(会場:江蘇省美術館)大賞 受賞。
 
2001年
―「エジプト・カイロ現代日本美術展」エジプト政府観光大臣より表彰。
―「モナコ日本文化フェスティバル」モナコ公国名誉賞 受賞 作品政府収蔵。
―「国際平和美術展 in ベトナム」に出品。 
 
2002年
―「国際平和美術晨 IN インド」
  インド(デリー)ガンディ平和財団より感謝状とマハトマ・ガンディ記念ブロンズ像を受く。
 
2003年
―「パリ現代日本美術展」に出品。
―「国際平和美術展 in ニューヨーク」に出品。
  ニューヨーク市政府より日米友好親善に対する貢献を称え感謝状を受く。
―「日露友好交流展」に出品。
―「アートネットアカデミー受賞作家展」(ニューヨーク)に招待出品。
― 内閣府国際児童年記念「子どもふれあい芸術展」
  国際児童年社会教育芸術賞 受賞(内閣府国際児童基金)

2004年
―「美と平和の祭典「アートオリンピック in アテネ」
  主催:アテネ市(会場:メリナ・メルクーリ博物館)に出品 金賞 受賞。  
  副賞としてアテネ市長よりアポロン賞 受賞。
―「三重の代表作家たち展」(会場:三重県総合文化センター)に出品。
―「国際平和美術展 in アルゼンチン2004」会場:ブエノスアイレス・パレデグラ(鏡の宮殿)に出品。

2005年
3月 ― シチリア近代美術館オープニング特別記念 第1回企画展 「日本・イタリア美の新生展 」に出品。
4月 ― スイス ジュネーブ国際アートフェア「ヨーロッパアートフェア」に出品。
   (会場:パレエキスポ・ジュネーブ国際展示場) 
5月 ― 愛知万国博覧会2005「愛・地球博 」イエメン館にイエメンの風景画展示。
    イエメンデー 記念式典、 懇親会に招待出席。
7月 ―「第13回国際平和美術展 IN 愛・地球博 」(長久手会場 ロータリー館)に出品。
9月 ― ドバイ・大阪友好交流推進事業「ART FROM JAPAN ―黄金芸術の宴 in ドバイ― 」
   (会場:アラブ首長国連邦、ドバイ・インターナショナルコンベンションセンター)に出品。
9月 ― 2005年EU市民交流年「エストニア・日本芸術祭」
   (会場:タルトゥ、エストニア国立美術館)に出品。
9月 ― ノルウェー建国・日本ノルウェー国交樹立100周年記念「国際平和美術展 in ノルウェー」
   (会場:オスロ、ヘニー・オンスタッド美術館)に出品。
    ノーベルピースセンターより芸術平和活動の功績を称え感謝状を受ける。
10月 ― 津市芸術文化交流協会を代表して、中国鎮江市を訪問、
    中・日・韓「鎮江市国際友好都市芸術祭」に参加。
    訪鎮江市32回「橋本心泉古希を祝う筆会」に招待。(主催:鎮江市文化局)   
10月 ― 鎮江市焦山碑林、西安碑林、敦煌壁画研究の旅。
10月 ― 2005年EU市民交流年 「リトアニア・日本芸術祭」
   (会場:ビリニュス、リトアニア美術館附属ラドヴィロス宮殿)に出品。
11月 ― 2005年 EU市民交流年、ドイツ・ハイデルベルク城ユネスコ世界遺産認定記念
    「ハイデルベルク現代日本美術展」
    (会場:ハイデルベルク城オットー・ハインリッヒ館)に出品。
11月 ― フランス国際公募展「第216回 ル・サロン」
    (会場:パリ、グランパレ)に<空>出品  銅賞 受賞。
12月 ― 津市香良洲歴史資料館に『 香良洲矢野傳承之図 』 収蔵。

2006年 
7月 ―「Exhibition MINERVA 2006」(会場:横浜ランドマークホール)に招待出品。
11月 ―「OASISインターナショナル2006 in マルタ」
    (会場:マルタ共和国 国立地中海国際会議センター)に日本画<仰>出品。
     マルタ共和国政府に作品寄贈。 
11月 ― フランス国際公募展 「第217回ル・サロン」
    (会場:パリ、グランパレ) に<居>出品 銀賞 受賞。
 
2007年 
7月 ― 日本マレーシア国交樹立50周年「東方友好交流展」
    (会場:クアラルンプール、マレーシア国立美術館)に<花の詩>を出品。
    マレーシア文化芸術遺産省により、マレーシア国立美術館へ収蔵。
9月 ― Exhibition 「 MINERUVA(ミネルバ)2007 」(会場:横浜ランドマークホール)に出品。
10月 ― 日本モロッコ国交樹立50周年文化事業 「橋本心泉日本画展」
    (会場:ラバト、世界遺産建築 バブ・エル・ケビール・ギャラリー)主催:モロッコ王国文化省 
    会期:10月19日~22日 ベルニサージュ 10月18日) 開催。
10月 ―「日本・モロッコアートエキスポin CASABLANCA」
    (会場:カサブランカ、サクレ・クール聖堂)に<椿(赤・白・緑)>招待出品。
     在モロッコ日本大使館を通じ、カサブランカ州知事より、王室へ作品献上。
11月 ― 日展100年 「第39回日本美術展覧会」
    (会場:東京展/国立新美術館、東海展/愛知県美術館)に<寧日>入選。
     三重県教育文化会館へ寄贈。
11月 ―「第12回 ST-ART2007」~ストラスブール・ヨーロッパ現代アートフェアー
    (会場:ストラスブール、ワッケン国際見本市会場 
      会期:11月23日~26日 ベルニサージュ 11月22日)に<自然を描く>ブース展示出品。
11月 ― アール・アン・キャピタル「第218回ル・サロン2007」入選。(会場:パリ、グランパレ)
12月 ―「第14回雪舟国際美術協会展」(会場:東京、国立新美術館)に<草木譜>出品。 特選 受賞。
  
2008年 
3月 ― 日春展 「第43回 日展 日本画部 春季展」入選。
10月 ― 日本・クロアチア外交開設15周年記念「国際平和美術展inクロアチア」
    (ヴコヴァアル市立博物館)に出品。
   クロアチア国立ザブレブ大学芸術アカデミーにて、
   橋本心泉 「和紙の美しさと響きあった日本画の魅力」 と題し、特別講座を開講 (10月21日)
11月―日展 「第40回日本美術展覧会」入選。
11月―「第219回ル・サロン2008」入選。(会場:パリ、グランパレ)

2009年 
2月―「第25回橋本心泉主宰「彩潮会日本画展」開催。以後毎年開催。
2月―日本国政府へ<富貴>寄贈(2月20日)(在フランス日本大使館に所蔵)。 
3月―「三重の作家たち展2009」に出品。会場:三重県総合文化センター 
4月―日春展 「第44回 日展 日本画部 春季展」 入選。
   会場:東京展/東京松屋、名古屋展/名古屋松坂屋本店松坂屋美術館
6月―津市・鎮江市友好提携25周年記念「国際平和友好交流展in鎮江」(会場:鎮江博物館)に出品。
11月―日展「第41回日本美術展覧会」入選。
   会場:東京展/国立新美術館、東海展/愛知県美術館
   中国・江蘇大学兼職教授 拝受(11月11日)
11月―津市鎮江市友好提携25周年記念事業 江蘇大学美術学院にて、日本画講座(実技指導11月12日)。
 
 
2010年 
3月―「イタリア・ソレント日本文化祭」に出品。
   主催:ソレント市
   日本画<富貴草>がソレント市に収蔵される。 
4月―日春展「第45回日展 日本画部 春季展」入選。
5月―『橋本心泉 墨と色彩の世界展』を開催。
   会場:三重画廊
   会期:5月12日~16日
8月―三重県立津高等学校 創立130周年記念展 に出品。会場:三重県総合文化センター
8月―「上海世博会 中・日・韓美術作品交流展覧会」(会場:上海美術館)に出品。
9月―「トルコ・イスタンブール日本フェスティバル2010」に出品。  
   会期:2010年9月25日・26日
   日本画<水辺の詩>イスタンブール市へ寄贈。 
11月―橋本心泉主宰「第26回彩潮会日本画展」(会場:三重県立美術館県民ギャラリー 会期11月17日~28日)開催。   
 
 
2011年
1月2月―2010年度三重テレビ元気大賞 優秀賞受賞
3月―「日出ずる国の被災地の子供達」
11月―国際森林記念2011「国際平和美術展 In ケニア」(会場:ナイロビ国立博物館)に招待出品。
   米大統領祖母 サラ・オンヤゴ・オバマ氏と懇談、サラ・オバマ子供基金に日本画< 舞妓MAIKO >を寄贈。
   カベタ・ベタ・プライマリースクールを訪問「記念植樹」を行う。
   ナイロビ国立博物館にて中学生対象に日本画の指導(ワークショップ)実施。
11月―国際公募2012「第222回ル・サロン」入選。
   主催:フランス芸術家協会
   会場:パリ、グランパレ  11月22日~27日 
 
 
2012年 
5月―第3回美と平和の祭典2012オリンピック開催記念「世界芸術競技 in LONDON 2012」に出品、銀賞 受賞。
   会場:ヘンリー・ムーア・ギャラリー、オープュングセッレモニー大英博物館
   会期:5月1日~4日
5月―橋本心泉主宰 第27回「彩潮会日本画展」―国際交流に参加して―  
   会場:三重県立美術館ギャラリー  会期:5月9日~13日
   主催:彩潮会  後援:三重県、津市、中日新聞、NHK津放送局、三重テレビ放送
7月―「第20回国際美術展 in カンボジア」に出品。 主催:IPA実行員会
   会場:カンボジアIPARC EXHIBITION HALL
   会期:7月28日~31日
   カンボジア王国 サムデ・プレア・モヘサラノドムチャクラポン王子より感謝状受く。 
10月―第20回国際平和の美術展20周年記念展「きずなアートフエス」に出品。
   主催:IPA実行委員会  後援:外務省、広島、長崎、日本ユネスコ連盟  
   会場:東京ドームシティプリズムホール  会期:10月7日~9日
11月―国際公募2012「第223回 ル・サロン」入選。 
   主催:フランス芸術家協会
   会場:GRAND PALAISパリ国立美術館 11月27日~12月2日
12月―第6回「三重の作家たち展2012」
   会期:12月1日~12月16日 (会場:三重県総合文化センター)に出品。
   
 
2013年
2月―「第18回日本の美術〜全国選抜作家展〜」に《ワルツで踊ろう》出品
   ハッサン・ワリオ・アレロ(ナイロビ国立博物館館長)賞受賞。
   会場:上野森美術館 会期:2月9日〜12日
3月-「第7回モナコ・日本芸術祭2013」に出品。
   主催:モナコ公国文化庁 会場:国立レニエ3世オーディトリアム
   会期:3月8日〜10日
4月-「第18回日本の美術 受賞作家展」に出品。
   会場:GINZA GALLERY HOUSE 会期:4月15日〜20日
5月-平成25年度 第12回三重県文化賞・文化大賞を受賞(5月26日)。
9月-橋本心泉主宰「第28回彩潮会日本画展」開催。
   主催:彩潮会 会場:三重県立美術館県民ギャラリー
   会期:9月11日〜16日
9月-美術展「アートメゾン・ビエンナーレ2013」に《共生》出品、
   パジェ・デ・ロス・スエニョス財団賞受賞。同財団に収蔵される。
   会場:スペイン・マドリード総合芸術センター<シルクロ・デ・ベジャス・アルテス>
10月-Liceum Plastyczne im. Piotra Potworowskiego(美術高校)訪問、日本画講座開講。
10月-「第224回ル・サロン2013」に《あふるる赤》入選。
   会場:GRAND PALAIS(パリ国立美術館)
12月-第20回特別記念「雪舟国際美術協会展」に《ひかり輝く》出品、文部科学大臣賞受賞。
   会場:国立新美術館 会期:12月11日〜22日
12月-「Japan Artprint Show at WALT DISNEY WORLD Christmas 2013」に出品。
   会場:LIVING SEAS SALON 会期:12月17日
  
 
2014年
2月-2014年雪舟国際美術協会「日本画選抜特別展」に《境界》出品、審査員特別賞受賞。
   会場:東京都美術館 会期:2月2日〜6日
4月-東日本大震災復興プロジェクト芸術祭「第19回オアシス2014 in 仙台」に出品。
   会場:せんだいメディアテーク・ギャラリー4200 会期:4月4日〜8日
4月-台湾・日本をつなぐ芸術の絆「永遠の朋友展」に出品。
   会場:せんだいメディアテーク・ギャラリー4200 会期:4月12日〜15日
5月ー台湾・日本をつなぐ芸術の絆「永遠の朋友展in台湾」に出品。
   國立故宮博物院院長・馮明珠氏より「國立故宮博物院国際正会員証」を授与される。
   会場:国立中世記念堂 会期:5月30日〜6月3日
7月ー京都ーパリ巡回展「第22回国際平和美術展」に出品。
   会場:京都市美術館 会期:7月16日〜20日
8月ー「ニューヨークにおける夏の日本人作家展」に出品。
   会場:ニューヨーク、アショク・ジャイナ・ギャラリー 会期:8月5日〜17日
10月ー「第22回国際平和美術展 京都からパリ・UNESCO本部へ」に出品。
   会場にて日本画ワークショップを実施。
   会場:UNESCO<国際連合教育科学文化機関>パリ本部 ミロ・ホール、パ・ペル・デュホール
   会期:10月23日〜29日
10月ー「ダ・ヴィンチが見た夢〜日本美術とDA VINCI〜」に出品。
   会場:クロ・リュセ城<フランス・ロワール:ダ・ヴィンチが最後まで《モナ・リザ》に筆を執り続けた城>
   会期:10月26日〜28日
11月ー橋本心泉主宰「第29回彩潮会日本画展」開催。
   会場:三重県立美術館県民ギャラリー 会期:11月12日〜16日
11月ー「第26回MOA美術館全国児童作品展」審査会 絵画の部。
   会場:MOA美術館<静岡県> 会期:11月25日・26日
11月ー「第225回ル・サロン2014」に《響草詩》入選。
   会場:GRAND PALAIS(パリ国立美術館)
  
 
2015年
4月ー橋本心泉主宰第30回記念「彩潮会日本画展」開催。
   主催:彩潮会 後援:三重県、津市、NHK津放送局、中日新聞社、三重テレビ放送
   会場:三重県立美術館県民ギャラリー 会期:4月29日〜5月6日
   ヴェルニサージュ ミューゼヴォンビバン4月28日
6月ー「第23回国際平和美術展」に出品。
   会場:神奈川県民ホールギャラリー 会期:6月24日〜27日
   レセプションパーティー<ホテルニューグランドペリー来航の間>6月26日
9月ー「第23回国際平和美術展YOKOHAMA TO ROME」に出品。
   会場:キオストロ・デル・ブラマンテ 会期:9月2日〜5日
9月ー「2015年ミラノ国際博覧会」(EXPO MILANO 2015)に出品。
   会場:ヴィア・デル・エルヴェ 会期:9月4日〜7日
10月ーヘルシンキ市にあるTolo美術高等学校を訪問し日本画講座開講(10月23日)。
10月ー日光東照宮400年式年大祭特別奉納行事「天下泰平祈願日本美術奉納美術展展覧会〜真秀」に出展。
   日光東照宮へ《太陽》を奉納(10月31日)。
   会場:日光東照宮客殿・東西回廊 会期:10月31日〜11月5日
11月ー「第226回ル・サロン2015」に《青の風景》入選。
   会場:GRAND PALAIS(パリ国立美術館)
11月ー津市・鎮江市芸術文化交流協会(会長:橋本心泉)が津市教育功労者表彰を受ける。
 
  
2016年
7月ー「第24回国際平和美術展」に出品。
   会場:鎌倉芸術館 会期:7月26日〜30日
10月ー「平成28年度MOA美術館 津 児童作品展」に出席。
   2007年より毎回、絵画の部審査講評を務める。
   会場:津リージョンプラザ3階<三重県> 会期:10月1日〜2日
10月ー創造都市国際交流事業『橋本心泉日本画展』開催。
   会場:UNESCO<国際連合教育科学文化機関>パリ本部 ミロ・ホール 会期:10月17日〜21日
10月ー「鎌倉ーニース第24回国際平和美術展」に出品。
   会場:PARC PHOENIX-NICE 会期:10月20日〜23日
11月ー橋本心泉主宰「第31回彩潮会日本画展」開催。
   会場:三重県立美術館県民ギャラリー 会期:11月23日〜27日
12月ー「第7回三重の作家たち展2016」に出品。
   会場:三重県総合文化センター 会期:12月3日〜11日
 
  
2017年
2月ー「第227回ル・サロン2017」に《輝く》入選。
   ル・サロン連続入選13回、銀賞、銅賞受賞
   会場:GRAND PALAIS(パリ国立美術館)
2月ー「第22回日本の美術〜全国選抜作家展〜」に《恵みの雨》出品、大賞受賞。
   会場:上野の森美術館
2月ー画集『橋本心泉 SHINSEN HASHIMOTO「国境を越えて結ばれる絆ー国際交流40年の軌跡ー」』出版。
3月ー真宗高田派光澤寺へ《舞》《春爛漫》を奉納。
5月ー受賞作家展
   会場:銀座洋協ホール 会期:5月10日〜14日
5月ー国際美術展第22回OASIS2017に出品。
   会場:OBPツイン21アトリウム大阪京橋 会期:5月19日〜21日
5月ー橋本心泉主宰「第32回彩潮会日本画展」開催。
   会場:三重県立美術館県民ギャラリー 会期:5月24日〜28日
7月ー第25回国際平和美術展 東京ーインド に出品。
   <東京>会場:東京芸術劇場5F展示ギャラリー1,2 会期:7月15日〜18日
   <インド>会場:ラリット・カラ・アカデミー(国立美術学院) 会期:11月10日〜13日
 
  
2018年
5月ー橋本心泉主宰「第33回彩潮会日本画展」開催。
   会場:三重県立美術館県民ギャラリー 会期:5月16日〜20日
5月ー第23日OASIS2018 Osaka&Toledoー日本スペイン外交関係樹立150周年事業ーに出品。
   <大阪>会場:OBPツイン21アトリウム1F特設大ホール 会期:5月18日〜20日
   <トレド>会場:パラシオ・デ・コングレス「エル・グレコ」/サロン・ソコドベール 
        会期:6月29日〜7月1日

INFORMATION

インフォメーションはありません

INQUIRY

橋本 心泉へのお問い合わせは次のフォームをご利用ください。

    ご住所
    address

    郵便番号(例:530-0047)

    住 所(例:大阪府大阪市北区西天満4-9-2)

    マンション名・ビル名

    会社名※企業の方は必ず入力してください(例:株式会社エデル)

    部署名

    お名前
    name

    Last name(Required)

    First name(Required)

    フリガナ

    セイ

    メイ

    ご連絡先
    tel

    電話番号(例:06-6131-2155)

    FAX番号

    メールアドレス
    e-mail

    PCメールアドレスをご入力ください (Required)

    お問い合わせ内容
    message

    画像認証
    captcha

    captcha

    ※Please type in the word that appear in this image

     

     

    【携帯メールをご利用の注意点】
    ・迷惑メール防止対策のためドメイン指定を行っている場合は、「@nihonbijutsu-club.com」を指定して下さい。
    ・指定受信の設定にしている場合には、設定を解除して下さい。