PAGETOP

Keisetsu Yoshida Gallery

吉田 圭雪 アートギャラリー

NEW UPDATA

インフォメーションはありません

PROFILE

<日本画・水墨画・油絵・混合画・毛糸絵(圭)特許取得・アートニット>

社団法人日本編物文化協会 手あみ師範・手芸講師
シルバー精工 機械編講師
バイアス編 本部指導員
旧白亜美術家協会会員
岡山県生涯学習情報提供システム「ぱるネット岡山」の講師・ボランティア

INFORMATION

インフォメーションはありません

INQUIRY

吉田 圭雪へのお問い合わせは次のフォームをご利用ください。

    ご住所
    address

    郵便番号(例:530-0047)

    住 所(例:大阪府大阪市北区西天満4-9-2)

    マンション名・ビル名

    会社名※企業の方は必ず入力してください(例:株式会社エデル)

    部署名

    お名前
    name

    Last name(Required)

    First name(Required)

    フリガナ

    セイ

    メイ

    ご連絡先
    tel

    電話番号(例:06-6131-2155)

    FAX番号

    メールアドレス
    e-mail

    PCメールアドレスをご入力ください (Required)

    お問い合わせ内容
    message

    画像認証
    captcha

    captcha

    ※Please type in the word that appear in this image

     

     

    【携帯メールをご利用の注意点】
    ・迷惑メール防止対策のためドメイン指定を行っている場合は、「@nihonbijutsu-club.com」を指定して下さい。
    ・指定受信の設定にしている場合には、設定を解除して下さい。

    作品名 宗堂桜
    サイズ F10号
    画 材 日本画
    完成年 1985.4.30
    価 格 非売品
    解 説 岡山市和気町にしか咲かない桜。
    密教の僧が惨殺されたことを悲しみ
    桜の花びら60枚の内20枚はつぼみのままで咲かず、
    残りの40枚が長径3センチに開く八重桜である。
    作品名 岡山城暮光
    サイズ F15号
    画 材 水墨画
    完成年 1999.5.10
    価 格 応相談
    解 説 旭川の対岸から岡山城をスケッチする。
    第4回総合水墨画展入賞。
    南アフリカ喜望展出展。
    作品名 残映
    サイズ F6号
    画 材 水墨画
    完成年 1998年
    価 格 非売品
    解 説 総社市備中国分寺五重の塔(国宝)をスケッチする。
    寺の隣には、大きな竹林がある。
    人工的に整竹されていないので、深い藪の状態で竹は生え、乱立している。
    毎年元旦には放鶴され、五重の塔の上を舞う鶴が放映される。
    作品名 昼下り
    サイズ F50号
    画 材 油絵
    完成年 1989.6.30
    価 格 応相談
    解 説 1980年5月から6月、日本画「えんどうの実るころ」岡山県展受賞作品を油絵で描いたらどうなるか試してみたくて描いた作品。愛猫のんこがキャンバスの前に寝転ぶので 画面に描き込んだ。
    作品名 えんどうの実る頃
    サイズ F50号
    画 材 日本画
    完成年 1980.9.1
    価 格 非売品
    解 説 えんどう畑にキャンバスを持って行ってスケッチをしました。
    風に揺れるえんどうを描きたかった。
    第31回岡山県展奨励賞
    岡山ライオンズクラブ会報233号表紙