Keisetsu Yoshida Art Gallery
Keisetsu Yoshida Gallery
<日本画・水墨画・油絵・混合画・毛糸絵(圭)特許取得・アートニット>
社団法人日本編物文化協会 手あみ師範・手芸講師
シルバー精工 機械編講師
バイアス編 本部指導員
JIAS日本国際美術家協会会員
旧白亜美術家協会会員
ハプスブルグ芸術友好協会会員
プラド美術館財団個人正会員
芸術文化遺産認定作家
岡山県生涯学習情報提供システム「ぱるネット岡山」の講師・ボランティア
更新日:
2014年8月1日 〜 2014年8月3日
東京都立産業貿易センター浜松町館2F展示ホール
更新日:
更新日:
更新日:
更新日:
更新日:
更新日:
更新日:
更新日:
更新日:
更新日:
更新日:
更新日:
更新日:
吉田 圭雪へのお問い合わせは次のフォームをご利用ください。
作品名 | 宗堂桜 |
---|---|
サイズ | F10号 |
画 材 | 日本画 |
完成年 | 1985.4.30 |
価 格 | 非売品 |
解 説 | 岡山市和気町にしか咲かない桜。 密教の僧が惨殺されたことを悲しみ 桜の花びら60枚の内20枚はつぼみのままで咲かず、 残りの40枚が長径3センチに開く八重桜である。 |
作品名 | 月光“愛猫ゴンと連弾” |
---|---|
サイズ | F10号 |
画 材 | 混合画 |
完成年 | 2014.2.10 |
価 格 | 応相談 |
解 説 | 月の光の表現の難しさ。試行錯誤しても答えは出ない。 グランドピアノの黒、猫ゴンは耳内側だけ白で全身真っ黒の猫、 娘の髪の毛も黒、黒色の表現は素材を変えて描いた。 |
作品名 | かぐや姫 |
---|---|
サイズ | F50号 |
画 材 | 混合画 |
完成年 | 1999.11.30 |
価 格 | 非売品 |
解 説 | 第1回個展「時空のうつろひ」でアートニット「かぐや姫」を制作。 それをモチーフに描く。 欧美チリ美術賞展入選。 白亜美術展出展。 |
作品名 | 残映 |
---|---|
サイズ | F6号 |
画 材 | 水墨画 |
完成年 | 1998年 |
価 格 | 非売品 |
解 説 | 全国公募第3回総合水墨画展入選 総社市備中国分寺五重の塔(国宝)をスケッチする。 寺の隣には、大きな竹林がある。 人工的に整竹されていないので、深い藪の状態で竹は生え、乱立している。 毎年元旦には放鶴され、五重の塔の上を舞う鶴が放映される。 |
作品名 | 昼下り |
---|---|
サイズ | F50号 |
画 材 | 油絵 |
完成年 | 1989.6.30 |
価 格 | 応相談 |
解 説 | OHK放送開局20周年記念愛の美術展入選。 1980年5月から6月、日本画「えんどうの実るころ」岡山県展受賞作品を油絵で描いたらどうなるか試してみたくて描いた作品。愛猫のんこがキャンバスの前に寝転ぶので 画面に描き込んだ。 |
作品名 | 春爛漫 |
---|---|
サイズ | F10号 |
画 材 | 混合画 |
完成年 | 2004.5.20 |
価 格 | 応相談 |
解 説 | 第17回上野の森美術館「日本の自然を描く展」入選。 我庭に330本のチューリップを植えた。 愛猫が桜の木の下で、小鳥や蝶が遊びに来ているのを眺めている。 |
作品名 | えんどうの実る頃 |
---|---|
サイズ | F50号 |
画 材 | 日本画 |
完成年 | 1980.9.1 |
価 格 | 非売品 |
解 説 | えんどう畑にキャンバスを持って行ってスケッチをしました。 風に揺れるえんどうを描きたかった。 第31回岡山県展奨励賞 岡山ライオンズクラブ会報233号表紙 |